初心者のための塾情報サイト
高校生になると塾の月謝は高いところから安いところまでピンキリ
高校を入学して早々塾や予備校に入る人も多いですがそれはできるだけ避けましょう。
流れに乗ってしまうと大変な目にあうので高校生になって最初は中学生の復習などの簡単なものですがだからといって手を抜くのは絶対にやめた方がいいです。
手を抜いて勉強していると習慣になってしまいますし、何より中学校で習ったものを基として高校の勉強は成り立つのでしっかりと復習予習を心がけましょう。
塾についてですが様々あると考えるのが妥当で例えば個別指導や集団授業のほかにも動画配信や通信教育など端から端まで様々です。
一番お勧めなのは個々によりますが今のうちに私立に進むか国立に進むかは絶対に決めておくのが普通です。
なぜなら私立を選んだ場合は三科目になりますが国立を選んだ場合は2倍以上の科目数を受けなければならないからです。
私立なら個別授業をお勧めで理由は3科目を重点的にやるとなると専門性が大切なので深い知識を得るのにふさわしい時間を費やしてくれるのは個別指導だからです。
月謝は個別指導の方が高くなりますが戻ってくるものも多いです。
高校生の塾や予備校に通うのにかかる月謝の相場
高校生の塾の月謝の相場は一般的には教科数にもよりますが30000円前後と言われています。
これには教材費や設備費などは含まれていませんので、他の費用は別途徴収されるところが多いです。
高校生の場合、大学受験を視野に入れて学習しますので塾や予備校など呼び名は違いますが、大学受験に必要な知識を学ぶというのは共通しています。
予備校の場合1年間で100万円以上かかることは珍しくありませんが、個人塾の場合は1教科当たり15000円程度で教えているところもあります。
規模が大きいほど金額の相場は高くなる傾向にあり、個人で経営しているようなところの方が月謝は安い傾向にあります。
規模の大きい塾や予備校に行った方が良い大学に行けるようなイメージがありますが、必ずしもそうとは言えず、生徒の個性や得意教科、苦手科目などに合わせて選択することでより学習の効果が得られて成績を上げたり志望校に合格することができると考えら得rます。